2013年5月19日日曜日

悲恋の話の広告に笑顔で出ることはアリかナシか


 女優岸恵子さんの小説『わりなき恋』(幻冬舎)が売れているそうです。5月18日付け読売新聞朝刊に掲載された全5段広告では17万部突破とのこと。
 その広告にはコピーとして、「女盛り、70歳。最後の恋、最高の恋ーー。」とあります。また、あらすじの説明によると、国際的ドキュメンタリー作家の女性主人公(69)と、大企業のトップ(58)がパリ行きのファーストクラスで知り合ってから始まる物語だそうです。さらにこんな紹介もあります。「愛憎、献身、束縛、執念、エゴ……。男女間のあらゆる感情を呑み込みながら、燃え上がる鮮烈な愛と性。生と死を見つめる感涙の終着駅。」……。

 これらから何となく予想はつきますが、素敵な、そして切ないラブストーリーなのでしょう。別に茶化す気も笑う気もありません。気になったのは、その広告で岸さんがニッコリと笑っている写真が出ていること。悲恋を想像させるお話の著者が、PRでニッコリいていることに違和感を覚えました。

 そういえば先日、映画「リンカーン」を観たのですが、冒頭に監督のスティーヴン・スピルバーグが出てきて、時代背景を説明します。
 そんなの要らないんじゃないかと思いましたが、それも含めて演出であり、PRの戦略なのでしょう。日本以外でも同様の映像が流れているのか気になりますが(スピルバーグ監督は日本の視聴者に呼び掛けていた)、それはさておき。もちろんシリアスな感じで、淡々と説明をしていました。

 もしそこで監督がニコニコしていたらおかしいでしょう。しかしそれは冒頭の広告についても言えるのではないでしょうか。この小説を読んだ訳ではないので勘違いもあるかもしれませんが……。

 ただし、作品の中身と広告がすべて同じ雰囲気で統一されてないといけないのだとすると、映画公開前のキャンペーンでずっとしかめ面してたりしなきゃいけないことになるので、さすがにそれは無理でしょう。

 どこまで統一されていれば違和感がなくなるのか分かりませんが、やはりいくらフィクションの作品でも、著作物と著者のイメージに解離があると残念に思うものではないでしょうか。それは別に本当のところがどうかは関係なくて、視聴者、読者の前に出てくる時のプレゼンのあり方の話です。そこは統一されていてほしいものです。